ゆみーずふぁくとりー

YuMIMIのオススメの製品紹介 PC ガジェット 書籍 ペット 美容 ファッション 最近購入したオススメ品 などを書き綴っています♫

カテゴリ: Others


 どうも。こんにちは、こんばんは、YuMIMIです。

突然ですが筆者は複数の仕事を掛け持ちしています。というと、若干の語弊があります。
ノマドワーカーさんやクラウドワーカーさんならおわかり戴けると思いますが、個人的な仕事の依頼を受けることもままあることですし、幾つかのサービスを併用して仕事をしている人もいるでしょう。
ダブルワークなんて珍しくない時代です。
副業としてクラウドワーカーになる方もいらっしゃるでしょうし、お小遣い程度に稼げれば良いという人もいれば、本業としてメインでやっている方もいるでしょう。

筆者YuMIMIはノマドワーカーとして働くのは病身であることもありますが、急な用事や体調不良、本業の方の急なクライアントの依頼などにも対応出来る点にメリットを感じクラウドワーカーとしても仕事をしています

「本業は何なの?」
と思われた方、その辺りのことはご想像にお任せ致します


三日に一度は更新したいな〜なんて言っていた去年の私。どこが三日に一度なんでしょうね(苦笑)
予想外の出来事も数多く発生しましたし(三叉神経痛・聴覚過敏などの新たな疾患の発症)、致し方ない部分ではあるのですが、それらは言い訳に過ぎないので、高い目標を今は立てずにやれることからやっていこうという考えでおります。

そしてそして、何で次期端末が発表になったこの時期に買ったの?と尋ねられそうな物を購入しました。

BlackBerry PRIVです。どうしてもスライド式が良かったことと、筆者は必要だと思ったら即購入するタイプの人間なのと、お金がかかることよりも時間と手間がかかることの方が嫌いな為、ちょっとお値段の張る国内正規代理店品のBlackBerry PRIVを購入しました



パッケージはこんな感じ

50



キーボードを出した状態のPRIV
使用するであろうアプリをインストールしてみました
(今後はもっと増えると思います)

06



キーボードを格納した状態のPRIV
なかなかスマートです。古いAndroid端末しか持っていない筆者には
曲面ディスプレイ採用というだけで未来的なデザインに感じます

07


レビューはまた別の機会に、と考えております。



※おまけ※


今回購入した物

BlackBerry PRIV





さすがに曲面ガラスの端末を裸で使う気になれなかったので
保護フィルム




(次に購入したい物)
本日購入した物






はい、今買わなくてもいいんじゃないの? 様子見しないの? という意見が各方面から寄せられそうではありますが……筆者のお財布が涼しくなるだけなのでお気になさらず(笑)

YuMIMIがお送りしました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

YuMIMIのプロフィールと作業環境について。

 
YuMIMI
 
そこそこ煮詰まったお歳の自由人。
正確にはクラウドワーカー兼ワナビ(?)
「最近夢を追い切れていないなあ」と思っている。
「今の若い子は……」と言う様になってしまったのが悩み。
現実世界では恐い物知らずと言うより「周りが見えていない」あまりに大胆な行動を起こしてしまうこともあるが、病弱故におとなしくしていなければならない機会も多く心の内奥での葛藤が絶えない。
現実の対人関係では殆ど「人見知り」なんてしないくせに「ネット人見知り」はするという面倒くささ。
 
 
 最初に抱いた夢はレーサーになること。
 不肖には無理だと散々親にからかわれた末、小説家になりたいと考えが改まる。
(そこで運良く学校の課外授業で提出した作品が賞を受賞する)
 
 しかし、英語の授業が好きになり翻訳家か通訳者になりたいと考えが変わる。
 自宅にパソコンというモノがやってくるとそこでまた新たなる夢と出会う。
 「CGクリエイターになりたい……」
 
(学園祭か何かの掲示物として出展した作品が美術関係者の目に止まり某美術館の永久貯蔵作品に認定される)
(メールでやり取りをしていたとある漫画家さんに気に入られ「デジタルに移行するから」という理由で数十万円相当の画材を戴く)
(ワコムのペンタブレットを購入し、CGイラストを描き始める)
(前述した漫画家さんとは別の方に「アシスタントとして住み込みで働かないか?」と誘われる)
 
 着実に夢に向かって一歩、二歩と歩みを進めている最中に難病を複数併発する。
 手も足も満足に動かせなくなり、寝たきりの日々が続く。
 ここで確実に何十歩も歩みが後退してしまった。
 
 全身を支配する病魔にも苦しみ悩まされたが、特に不眠症には精魂尽き果てそうになった。
(持病以外にも睡眠薬依存や摂食障害などと葛藤することになる)
 
 
 長らくの療養期間を経て、システムエンジニアになる。
(身体がついていかないことに気付くまでに時間を要した)
 
 そして現在、様々な夢を抱きつつ「病身の自分でも出来ること」を模索中。
 
 
 
 
YuMIMIの作業環境
 
使用している端末
◎iPhone6sPlus
○iPhone7Plus
○iPhone7
○GalaxyNote3
△URBANO L02
△Blackberry Q10
△iPod touch6
◎Let's note SZ5
◎MacBook Pro Retina 13inch
△dynabook Tab S68
○iPad Pro 12.9inch
◎ICレコーダー(SONY製)
◎ポメラDM200
△ポメラ DM100
◎Kindle Voyage
△Kindle paper white
△kobo
◎WALKMAN NW-ZX2(音楽再生専用)
△WALKMAN NW-ZX1(音楽再生兼動画視聴)
◎mojo
○ラトックスREX-KEB02iP
◎AK320
○Fiio X7+AM5
△Lotoo PAW5000
○AK70
◎MDR-1000x
◎P7Wireless
○ゼンハイザー MOMENTUM
△SHURE SE215SE
○SHURE SE425
◎SHURE SE535ltd
 
など。
 

◎⇒常時使用端末
○⇒サブ機
△⇒使用頻度の低い端末
ーーーー
 
 他、所持しているものの使用していないデバイスが幾つもあります(使用こそしていないもののまだまだ現役で使えるデバイスやニッチな端末まで色々と所有しておりますので、今後暫くはそれらの仔細を書いた記事をアップしていきたいと思います)。
 
  現在のPCのメイン機はSZ5になります。Windowsに慣れていることと、文章を入力することが多いので目に優しいノングレア仕様の液晶搭載でタイプ がしやすいキーボードであることがSZ5をメインにしている主立った理由です。何より本体重量が軽いので持ち運ぶのに適しています。
 いざという時にディスクの読み書きが出来る点も気に入っています。
 勿論、SIMカードに対応しているところもお気に入り(MVNOSIMが使用出来ます)。
 本体のつくりが頑丈なのは大変助かるのですが、いかんせん分厚いのでリュックの布越しであるにも関わらず常に背中に存在感を感じています。
 よく行く喫茶店が「コメダ」なので、気兼ねなくリュックからLet's noteを取り出せますが、これが「スタバ」であったなら肩身の狭い思いをするのでしょうね(「スタバ」に行かないのと周りが見えていない人なので意外と大丈夫かもしれませんが)。
 
 Macはまだまだ初心者なので勉強中です。
 グラフィックの美しさやユーザビリティの親切具合には感心しっぱなしです。
 他に特筆することがあるとすれば、駆動音が殆どしない点には驚愕しています。こんなに静かなPCには初めて出会いました。
 
 PC以外のデバイスですと、iPhone6sPlusが現在のメイン機です。
 きびきびとした動作が気に入っています。iOS6までの操作感が好きなのですが、こればかりは願ったところでどうにもならないのでiOS7からは脱獄などもすることなく、そのままの状態で使用しています。
 
 Kindleは家用と外出時で分けています。どちらも純正カバーを取り付けているので結構重いです。
 
 ICレコーダーは完全なる日常メモや生活記録デバイスと化しています。
 ぱっと思いついたネタなどはノートやメモ帳に手書きすることの方が多いです。PCを開いていればEverNoteに記入します。
 
 
 ここまで書いておいて何ですが、不肖は「自己紹介」が苦手な人間です。
インターネットを利用して、サイトやサービスなどに登録すると何かと「プロフィール」の記入を求められる機会に遭遇しますが、毎回難儀しています。
 
 「何を書けばいいの?」
 というのが正直なところです。
 
 作業環境くらいさらっと書けば良いのでしょうが長くなってしまいます。
 実際、学生の頃から「自己紹介タイム」の時に何を言えばいいのかはかなり悩んできました。
 
 そもそも、往々にして自己紹介の為の時間って突然始まりませんか?
 
 ……いえ。進学や進級の折に自己紹介があることくらい肝に銘じておくべきなのに、ど忘れしている私も悪いです、はい。認めます。
 
  (不幸にも名前順になると先頭に来ることが珍しくない苗字の為)唐突に「自己紹介をして下さい」と言われ、立ち上がって自己紹介を始めるのですが……目立 つことしか考えていないせいで所属する団体の中で「元気な人」か「変わった人」かのどちらかの位置づけが初日にして出来上がってしまいます。
 無論、リーダーになることも珍しくありません。
 担任教師による独自判断で小学校中学校と九年間も連続で体育祭の応援団に加入させられていました。
 教師陣曰く
 「声が大きいから大丈夫!」
 とのことらしいですが、自己紹介での印象も少なからず影響していると思います。
(声が大きいのではなく、反響する声質なんですってば。確かに口数は多いかもしれませんが)
 
 
 長文な上に拙文にて失礼を致しました。他サイト様を拝見していると自伝的なプロフィールを見かけますが、また別の機会にと思っております。
 
 
 二〇一六年八月某日
                       YuMIMI
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

どうも、こんにちは、こんばんは、YuMIMIです。

またまたお久しぶりになってしまいました。今回(も)長い前置き付きです。
「前置き必要ないよ」という方は(※で挟んでおります)本題から読んで下さいね。
 

今回は購入したばかりのAK70のサイズ感についてレビューしていこうと思います。



今回購入した AK70 (Astell&KernのDAP)他に三色展開しています。
YuMIMIは限定カラーのトワイライトローズを選びました。




長い前置きになりますが、「何かと鼻についてムカつく存在」そうそれが「イケメン」ってヤツです。YuMIMIは女性ですが自分がチビなせいでしょうか。「背の高いイケメン」ってだけで勝手にライバル視して勝手に腹を立てます。どうやっても勝ち目が無い、身長を比較されたら小柄な男性にも負けます。
どうやっても勝てないし鼻についてイラつく。そんな存在。それがイケメン。
しかしながら、彼らも努力をしていてイケメンなんです。


イケメンは一日にしてならず、これホントです。


YuMIMIの弟は所謂イケメンというヤツです。
友人や知り合いに写真を見せる機会があり、ちょろっと写真を見せようものなら「キャーキャー」言われますし「紹介して!」とかなり執拗に頼まれます。
弟本人が「『格好いい』と言われてもあまり嬉しくない、中身を褒めて欲しい」と聞いてるこちらがやや苛々する台詞を吐きますが、本心のようです。綺麗な女性に誉められても本当に素っ気なく「ありがとう」と返しているところを何度か目にしています。その女性がいなくなってから「せめて、素敵って言って欲しいな」などとぼやいていたこともあります。

そんな弟ですが、高校生まではどちらかというとさえない男子生徒の一人でしかありませんでした
筆者は生粋のブラコンなので、ヘアスタイルやファッションに関する物、持ち物、欲しがっている物など、何でも買い与えてしまう悪い癖があります。
下に兄弟や姉妹がいる方はご理解戴けると思いますが、年下の兄弟姉妹って可愛いんです。存在自体が可愛いんです。ついつい甘やかしてしまうものだと思います。

それが奏功したのか、ファッションやヘアスタイルを気にかけるようになり、持ち物にも拘りを持つようになりましたファッションやヘアスタイルを気にかけるだけで大分印象が変わります
「お洒落だね」「格好良いね」と誉められる内に自信も出てきたのでしょう、表情や所作(仕草)まで変わりました
そうなると、もう別人です。

すっかりイケメンの仲間入りです。

ですが、変わったのはファッションやヘアスタイル、表情だけではありません
鏡の前に立つ時間が長くなりました自分のことをよく研究しているようです。

美人じゃない人、イケメンじゃない人ほど鏡の前に立ち気にかけるべきなのだなと気付きました。

……そろそろ飽きてきて「で、何が言いたいの?」と思われていることと思いますが。

YuMIMIが言いたいことはただ一つ!


イケメンはリップクリームなどを持ち歩いて常に唇を艶々させている!
だから、男性がリップクリームを所持しているのは普通だと仮定したい!

ただ、それだけです。

サイズ感の比較対象物に選んだモノがリップクリームだったんです。
他の人のレビューを見ていてDAPのサイズ比較の対象物ってわかりにくい物が多いし、筆者はわかりやすい物でサイズ比較をしたいと思い……
いつでも誰でも持っている物でわかりやすいサイズの物は何だろう? と考えた時に真っ先に浮かんだのがリップクリームだったんです。リップクリームでも最もオーソドックスと思われるメンソレータム薬用リップを選びました。




そして、リップクリームと様々なDAPを並べて写真撮影をし、写真編集をした後で気付きました。


「リップクリームって女性は持っているのが当たり前でも男性が必ず持っているかどうかは微妙だな」


と。
でもでも、写真編集しちゃったし! 兄弟は持っているし! イケメン俳優さんだって持っているし!!
このままリップクリームで話を進めたい……。
いやしかし、当ブログは多分男性の方が閲覧する確率が高いよね? と思い悩み……


紆余曲折ありまして、イケメンへの近道と言い訳として無駄話をしましたすみません


※ここでやっと本題※です!

YuMIMIが見たレビューでは
・AK300の画面サイズくらいの大きさです(写真なし)
・マルボロ(煙草)の箱と比べて……(女性にはわかりにくい)
・Mojoと比較すると……(持っていない人も多数いる)
・他のDAPとの比較写真(持っていない人も更に多数いる)

という状況でしたので、リップクリームの元祖

メンソレータム薬用リップスティック




と並べてサイズ比較してみました。
(他にはランニングも出来るくらい小型かつ軽量のLotoo PAW5000Fiio X7AK320iPhone7を比較写真として用意しました)

Lotoo PAW5000



Fiio X7



AK320





iPhone7




まずは寸法が一番近いのではないかと思われるDAP
Lotoo PAW 5000 との比較です。




リップクリームを右に置くか左に置くかを変えるだけでもサイズ感って変わりますね。不思議です。
重さは全然違います。Lotoo PAW5000の方はプラスチック製なので、かなり軽いです。


PAW5000はダイソーで買ったストラップとデジカメケースにすっぽり収まります。

かなり余裕を持ってすっぽりとケースに収まります。傷がつく心配がなく、DAP自体も軽いのでストラップを首からさげて軽いランニングやウォーキングなら楽々できます。


一方、AK70の方をケースに入れると……

端の角っこ部分がちょいと見えますね。
真上から(中にAK70が入ってます)
AK70もケースに収まることは収まるのですが、角に傷が付かないか心配ではあります。
PAW5000より本体重量がありますので、長時間のランニングには適さないと思います。
何か別の携帯方法が必要になるかもしれません。
筆者の個人的な見解ではぎりぎりランニングも出来るのではないかと思います。
試していませんが。



最後にズラッと並べて撮影してみました。
左から
Fiio X7・AK320・薬用リップ・AK70・Lotoo PAW5000・iPhone7
こうして見るとiPhone7が凄く大きく見えますね!
同時にFiio X7が大きなDAPだということもおわかり戴けると思います。


DAPとリップクリームを並べて撮影した写真比較でしかないので、徹底比較とまでは言えないかもしれませんが……マーライオンはマーライオンなりに頑張ってみました(ここ三日間くらい吐き気が酷いです)。


如何でしたでしょうか。
無駄話も比較写真もわかりにくかったかもしれませんが、少しでもお買い物のお役に立てたらと思います。


マーライオンと化してしまっているYuMIMIがお送りしました(*´`*)


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※Astell&Kern (いまさら)AK320についてレビュー※


どうも。こんにちは、こんばんは。YuMIMIです。
本日はAK320についてレビューを書いてみます。意外だったのですが、YouTubeなどで探してもAK320に関する動画があまり見つからず、レビュー自体も少ないので「ここはワタクシYuMIMIがレビューしてしまおう!」と思い、思ったことを思いのまま書いてみることにします。

事前に言っておきたいことがいくつかあります!

YuMIMIは絶対音感保持者です。絶対音感アプリなどでは「このアプリ……誰でも簡単に正解出来る様に作られているのでは……?」と思ってしまうくらい正答率が高いです。
6和音以上になると隣の音を選択していたりしますが……。単音では正答率100%ですが、和音ですとごく稀に外してしまうこともあるみたいです。
青天の霹靂ってくらい驚いたことがあるのですが、音色は見える人と見えない人が半々ずつくらいいるらしいです。
YuMIMIは「音色」は全人類に見えているものとばかり思っていました
「音に色や温度を感じる」「数字や文字に色を感じる」などの能力を持つ人を【共感覚者】というらしいのですが、筆者は該当します

脳神経外科の医師曰く「あなたの生まれながらにして持っている偏頭痛は絶対音感保持者であることと共感覚者であることが少なからず影響している」とのこと。納得。
小さい頃から偏頭痛持ちですし、歌は下手ですし(カラオケは大好きですが)、ピアノの試験対策の際に「聴奏(耳で聞いて演奏するテストのこと)は得意だから特に訓練しなくても大丈夫」とピアノ講師に言われて試験対策をしていませんでしたが合格していましたし、音楽を聴いていても歌詞が全然耳に入ってこないですし、乗り物酔いをしたことがないくせに空調の音で船酔いの様な症状が現れますし、点と点が線で繋がった心持ちでいます


ですが、ですがですよ?
絶対音感保持者であることと良質な音かどうかを見分ける能力は別の様なんです。
何故その様に思うかと言えばYuMIMIの兄弟は絶対音感保持者ではないけれど、異常なほど耳が良いからです。
例を挙げたら枚挙に暇がないくらい「聞き分ける能力が高いと感じる出来事」が兄弟と過ごしている間に度々ありました。
兄弟は歌がとても上手です。
そして、ピアノやサックスの演奏能力も高いです。YuMIMI家では最も音楽の才があると感じます。
耳が良いからでしょうか。声帯模写(モノマネ)も物凄く上手いです。
何気なく部屋で流していた楽曲を聴いて
FLAC・M4A・MP3・(昔流行った)立体音響の音……を聞き分けた時にはさすがに背筋がぞくっとしました
安物のスピーカーの前を通り過ぎただけで瞬時に音質の違いを判別出来たことに驚きました。
私にはそれが出来ないからです。イヤホンかヘッドホンがなければ細かな違いまではわからないです。


長々話しましたが、何が言いたいかと言えば……筆者がこれから書くことは一介の批評兼感想に過ぎないということです。
特にプレーヤーの良し悪しは好みが大きく反映されることだと思うので

「てめえ、この野郎! 俺の持っているDAPを批判するのかよ!?」

……なんてコメントは止めて下さいね。ええ、本当に。

あくまでも、【個人の感想】です。
ただ音色の違いは目に見えるのですから当然わかりますし、電子ピアノとアップライトとグランドピアノの音の違いくらいはわかります


※最初に※


購入に至った経緯をお話します。
筆者はSONYのWALKMANのハイエンドモデルだったzx1、zx2と続けて愛用してきました。
電池持ちが良いことが筆者にとっての一番のメリットで、音質は好みからやや外れるなあと思いながらもアンプやイヤホンとヘッドホンを聴き比べしたり、イヤホンやヘッドホンのリケーブルをすることで理想的な音探しをしていたのですが、味付けは濃くなるばかりでYuMIMI好みのフラットな音とは程遠いものでした。
その上、アンプを繋いでしまうとメリットだった電池持ちが無効になることや嵩張ることの方が気になってきました。
店員さんに
・温かみのある音であること
・なるべく原音に近いアレンジが聴きすぎていない音が良い
・ジャズやボサノバ、クラシックを聴くことが多いがロックも聴く
・予算はなるべく12万円以内にしたい
とリクエストしたところ以下の4機種が候補に挙げられました。




◇AK300◇

実際に視聴するとQP-1Rが好みの音質に近く気に入ったのですが、楽曲のファイル数が多いとフリーズすることと操作性の悪さが仇になり、第一候補と第二候補のQP-1RとN6 CAINは選択肢から外れました

そこで浮上してきたのがAK300です。味付けされた音ではありますが好みからは大きく外れなかったので購入を一時検討しました。
なのですが、すぐ隣に置いてあるAK320を聴くとAK300と比較して明らかに解像度が高く、聞こえる音の数も多く気に入ってしまいました。ネックは大幅な予算オーバーであることくらいでしょうか。

「ええい、ままよ! ここまで予算オーバーしたならPLENU SLotoo PAW GOLDも候補に入れてしまえ!」

と半ば判断能力が麻痺した状態で下記三つをさらに念入りに聞き比べしました

AK320
若干の味付けはあるもののすっきりとした清涼感のある音質が気に入った。価格が他二つに比べ安い。Astell&Kernに憧れがある。デバイスから直接楽曲購入が出来るのが魅力的。
デメリットとしては、当初求めていた温かみのある音質とは異なることと変わったデザインをしていることでしょうか。
Lotoo PAW GOLD
これでクラシックを聴いたら最高だろうと思わせる音だった。デザイン自体は嫌いじゃない。Lotoo PAW5000を所持しているのである程度操作性がわかっている。
デメリットとしては、クラシック以外の楽曲を聴くには聴き疲れしそうな音であること。Lotoo PAW5000と同じプラスチック感満載の物理ボタンが安っぽい。一部の漢字が中国語フォントになる。ホイール部分の金色が好みではないのに違うカラーバリエーションが店頭になかったといったところでしょうか。



YuMIMIが所持しているLotoo PAW GOLDの下位機種
Lotoo Paw5000






PLENU S
見た目も温かな音質も好み。直線的なデザインが好き。ソフトウエア部のデザインも好み。操作性が良い。
デメリットとして感じてしまったのが、ピアノの音だけ作られた音という感覚が強いこととシャカシャカと何処か別の場所から軽い音が鳴っている気がすることでしょうか。


……迷いに迷って、
三つの中で一番安価なので、他の物(イヤホンやヘッドホン、リケーブル等)にお金がかけられることと、味付けの濃いWALKMANの音を聴き慣れているのでAK320の音が新鮮に感じたことと、クラシックを聴く為だけに30万円近くはいくらなんでも投資出来ないと思えてきたこと、PLENUE Sは相当気に入ったがピアノ曲を中心に聴く為ピアノの音が軽い音に聞こえてしまうのは致命的だったことからAK320購入へと至りました





※良かったこと※

・色々と視聴してから購入した甲斐があって、自然な音がする。

悩みに悩んだ甲斐がありました。まだまだエージングも済んでいないというのに非常にきらびやかな音がしています。音の種類とでも言いましょうか、当初所望していた温かみのある音質とはキャラクターが異なりますが今まで聴いていた音のタイプと違うので新鮮さもあり満足しています。
音質の良さと言うよりは音の個性とでも言うんですかね。主張が激しい訳ではないのですが、それでいて芯のあるしっかりとした音がします。


・味付けしていないとは言わないがWALKMANと比べると薄味。

「味付けされているのではないか?」と問われればはっきり「YES」と言いますね。
これがAstell&Kernの個性なのかと納得させてくれる音です。SONYのWALKMANとは全然違います。
SONYのWALKMANを愛用してはいますが、体調の悪い時に聴くとお腹に響くようなずしりと重い印象を受けていたのですが、AK320はさらりと薄味です。
(※注:WALKMANはWALKMANでもちろんお気に入りです)
Fiio X7を所持しており、当該機種は比較的自然な音がする部類だと思いますが、やはり比較するとFiio X7よりAK320の方がきらびやかな音がします(味付けされている部分かな?と思います)。


・Bluetoothで接続した時の音質が良い。

Bluetoothで接続して聴く音質なんて、と思われる方もいらっしゃると思いますがDAPに寄ってこうも違うのか! というくらい音の質が明らかに違います。
iPod touchは比較的軽い音がしますし、WALKMANは若干こもります。
AK320もこもることはこもるのですが、こもり方がWALKMANとは異なるように感じます。薄い靄がかかった程度でがっかり感が少ないです。移動中はケーブルが邪魔になってくるので、筆者YuMIMIはBluetooth対応のヘッドホンでの移動が多いです。身体が動いていれば気にならないのですが、信号待ちしている時なんかは手持ち無沙汰なこともあって妙に音質の低下が気になってしまうのでラッキーでした。


・AK380用のアンプやオプション品が使える。

色々なアンプを試して遊ぶのも面白いとは思うのですが、そんな時間的なゆとりも金銭的な余裕もないのでAK380専用に開発されたアンプを使えるというのは嬉しいことです。下位モデルとはいえAK320がAK300シリーズであることには変わりないですから、AK300シリーズに最適化されたアンプとの相性が悪い筈がないですし、ケーブルだらけになってしまわないのが良いですね!




※残念に感じること※

・WALKMANの充電サイクルに慣れてしまっているのでこまめに充電が必要。

予想してはいたのですが、予想よりも電池持ちが悪いです。
WALKMANでも一日中使っていたら二日に一回は充電が必要ですからね。AK320となるとモバイルバッテリー必須ですし、モバイルバッテリーを持って行っても事足りないことが多々あります。
はい、YuMIMIは結局zx2も持ち歩いているというのが実情です。


・AK380とはカラーリングが異なるためアンプとの色の差を気にする人には気になる。

これ気にならない人は歯牙にもかけないし、気にも留めないことかもしれませんが……
YuMIMIは気になります。もっとカラーが離れていればそれはそれでお洒落に見えて気にならなかったかもしれませんが、絶妙な色の差なものでどうも気になっちゃいますね。


・意外とレビュー動画や記事が少ない。

購入前に悩みに悩みまくってしまった要因の一つです。
「れ、レビュー少なっ!」 って思いました。
価格コムのAK300のレビューの少なさに比べたらマシですが。
YouTubeで動画検索しても、日本人が作成したレビューは殆ど見かけませんでした(筆者の検索した範囲ではの話ですが)。
PLENU SとLotoo PAW GOLDと比較検討してAK320を購入した経緯は前述しましたが、この二つもレビューが少ないのでBGMやアナウンス等のうるさい店内で試聴して直感で決めるしかなかったです。


※まとめ※


試聴しないでDAPを購入すると後悔しますし、試聴したらしたらで様々な欲が出てあれもいいなこれも良いなと相当悩むことになりますが、まずは試聴をしてください。

初Astell&KernのDAP購入でしたが、AK320は原音をそのまま聴かせると言うよりはAstell&Kernの個性が明確に現れ出た逸品だったと思います。
良い買い物したなあ……と心から思います。価格は思い切りましたけど(笑)
当初の予算をはるかに超えるというか倍近い価格の物を購入しましたからね。それはそれは悩みました。
店員さんに「こんなに悩んで買い物する人も珍しいですよね~」と(ヘラヘラ笑って)気を遣いながら買いました。
それでも満足です。
しかし……
試聴している内に更なる欲が出てしまったので、「オーディオ沼」とやらに暫くは浸かると思います



※おまけ※

YuMIMIが個人的に良いと感じたイヤホンとの組み合わせ



バランス接続化したSHURE SE215SE



デフォルトのSHURE SE425



衣装チェンジしたAK320と共に





(AK320専用レザーケースは現在のところ二色展開です)


デフォルトだと黒いレザーカバーが付属しています




裸族さんだと不思議な形をしたDAPを持ち歩くことになります




二年に一回くらいの頻度で沼にはまってしまうYuMIMIがお届けしました。







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 どうも、こんにちは、こんばんは、YuMIMIです。

長らく更新を休んでいましたが再開したいと思います。
持病+新たな病気+流行中のウイルスを次々と患い、IT家電がことごとく故障するといった不幸に見舞われたもので、随分と久方ぶりのご挨拶となりました。


GPD winについてレビューを書いたのですが、如何せんゲーマー視点からではないGPD winについてのレビューなので「誰かのお役に立てる機会はあるのだろうか?」と暫く悩んでしまいました。
そして、GPD winについてのレビューやより良い活用法などは他に沢山の方が既に書かれているので今更必要ないような気がしてしまい、更に悩んでいます。

それとですね、同居人に秘密裏に当該機種を購入したものですから写真が撮れず、文章だけのレビューになってしまうのです。

「それでも良いよ」
といって下さる寛大な方がいらっしゃったならレビュー記事を投稿しようと思います。


 最近またオーディオ熱が再熱してまして、そちらのレビューも書きたかったりします。
ポータブルアンプを買い足したので、同じDAPから発せられてるとは思えないくらい音質に変化があったので記事を書いている途中なんですが、当ブログにお越しになる方の

読みたい・知りたい記事

というものがわからず、オーディオ関連記事を掲載して良いものかと思案しております。

自分の発信したいことを書くことそのものがブログだとは思うのですが、レビュー中心のブログということになりますと、ニーズも大切にしなければなりません。

当ブログにお越しの方のご趣味や興味のあるもの等、お気軽にコメント戴けましたら幸いです


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ