2016年10月07日 ジェットブラックがなかなか手に入らないですね コメント数:0 コメント カテゴリ:iOSiPhone by YuMIMI どうも、こんにちは、こんばんは、YuMIMIです(*´`*) iPhone7のジェットブラックがやっとこさ入手出来たのでレビューが書けそうです! 暫しお待ちください。 YuMIMI
2016年09月27日 初代iPad Proを大きいと思うかどうかは主観に寄ると思う コメント数:0 コメント カテゴリ:iPad ProiOS by YuMIMI どうも。こんにちは、こんばんは、YuMIMIです。 今回はiPad Proについて語らっていきたいと思います。どちらのサイズにしたらいいのか?はね、購入の際に一度は検討すると思いますし、さらにサイズの選択肢が増える様な情報もありますしね。 初代iPad Pro(12.9inch)と新しいiPad Pro(9.7inch)ではどちらを選択すべきか、悩ましいところだと思います。次世代iPad Proは中間サイズとも言うべき10.5inchサイズが追加で発売されるとの情報もありますし、余計に悩みどころですね。 これ、始めに回答してしまうなら「絵を描く人なら大きいに超したことはないよ」と言ってあげたかったりします(絵をこれから描きたいって人なら尚更)。 不肖は”しょうもない落書き以下”の絵を描きますが、9.7inchに描くのは無茶だと手持ちのスタイラスペンと9.7inchのiPad使ってても思いましたし、10inch以上のタブレットを使用していても感じていたからです。 下手だからこそ、なのです。上手な人はキャンバスの質が良かろうが悪かろうか絵が上手ですし、それこそキャンバスのサイズなんか関係なくサラサラと絵を描き上げてしまうので「お見事!」と思いますが不肖にはとても真似出来る芸当じゃありません。 「練習にオススメだよ」と言われ、GalaxyNote3を購入し絵を描いていて「練習には向かない」と思いました。「元々そこそこ絵が上手な人の練習」には良いのかもしれません。 それならばと、書き味抜群と評判のTOSHIBAのS68も購入したのですが、「書き味は抜群に良いんです」が何しろPhotoshopとCLIP STUDIOを両方インストールしてしまうと動作が重い重い、絵を描くどころじゃない。 このTOSHIBAのS68タブレットは何といってもWindows搭載機です。 Windows搭載機であることと8inchというサイズ。書き味は本当に魅力的だったのですが、CPUがあまりにも非力だったと言わざるを得ないですね。 完全に”イラストを描く人”は良いと思います。PhotoshopとCLIP STUDIOを二つともインストールする必要はなくどちらか一方のソフトをインストールすれば十分に絵が描けると思います。 不肖はどちらかと言うと、風景画だったり写実的な絵を描くことと写真を編集する機会も多いことからどちらのソフトも必要でして、Windows搭載であることは外せない条件と考えていて、iPad ProとApple pencilが発売されて暫くは私には関係のないことだと思っていたのですが、『Astropad』というアプリを使用すれば、液タブ化が可能らしいと聞き、Apple pencilの書き心地とやらも気になっていたのでついつい購入してしまったのです。 迷わず初代iPad Pro(大きい方!)を購入しました。 「サイズが小さいよ。描きにくい! 私には無理だってば!」を二度と経験したくないという理由が一つと、使用しているPCがSZ5(12.1inch)とMacBook Pro13inchなので「Astropadアプリを使用した際に上手いこと画面内に表示領域全てが無理のないサイズで収まるのではないか?」と考えたからです。 目論み通り、パソコンの画面が綺麗に12.9inchのiPad Proには無理なく収まります。 例のAstropadについても(動画の再生でもしない限り)遅延知らずなので、すらすらと描ける点も気に入っています。 上にあるのがMacbook Pro Retina 13 inch。下がiPad Pro 12.9inchです。 (遠近法でよりMacBook Pro Retina 13inchが小さく見えます) 下記の写真は(上記と同じく『Astropad』を使用した際の)iPad Pro 12.9inchです。 クロノファイルもどき(生活記録)ノートを毎日記入している不肖ですが、GalaxyNote3では少なくとも5~6ページになってしまいますし、S68でもあまり変わらない状況……Xperia Zタブレットはそもそも字を書いたり絵を描く前提に作られていないので却下…… となってくると、少々本体重量が重たいiPad Proを持ち出してきて書くことになるのですが、メモが一ページで事足りる点と本体重量が重いとは言っていますが、元々所持しているiPadやタブレットが旧端末なので重量にそれほど差分がないんです。旧端末は本体重量が重いだけでなく、分厚く大きい上に動作も重いですからね、iPad Proがお気に入りになって当然と言いますか。 長々書きましたがまとめ・タブレットで10型等のサイズにすでに慣れ親しんでいて絵や文字を書く際に狭さを感じた事がある人(不肖含む)は初代iPad Pro(大きい方)を選択しても「大き過ぎて後悔」ということはないと思います。 ・ごくごく稀な例だとは思いますが、SONYのデジタルペーパ(電子ペーパー)よりは初代iPad Pro(大きい方)の方が小さいので、ひょっとしたら初代iPad Proを”普通””適度”なサイズと感じる人もいるかもしれません。 ・これも稀な例に入るのでしょうか……。不肖の様に旧式のタブレットやiPadを所持している人にとっては、その旧式のiPadもそこそこ本体重量が重いどころか、初代iPad Pro(大きい方)と同じくらいの重量なのでリュックを背負っている私にとってはそれ程差分を感じません。と言うか、どちらを背負っているのか言われないとわかりません。 ・時にはSZ5(約1kg)とMacBook Pro Retina 13inch(約1.6kg)とsmartkeyboard付き初代iPad Pro(何度目かわかりませんが大きい方)+メイクポーチ(男性にはわからないでしょうが意外と嵩張る上に重たいです)や眼鏡ケースやコンタクトセットやら充電器類やら、外付けHDD(に他にもガジェット類たくさんと紙書籍何冊か)を同時に持ち歩くこともありますが何とか小柄な不肖でも持ち運べます(背中が痛くないとは言いません)。 ・そして、大きい大きいと聞きすぎていたせいでしょうか。不肖は初代iPad Proが自宅に届いて開封した際に「大きい」とは感じませんでした。 以上を考察するに、初代iPad Pro 12.9inchを大きいと感じるかどうかは本当に主観に寄ると思います。 不肖の様に微塵も大きすぎると感じない人もいます。 現行のiPad Pro購入や次期iPad Proを購入検討されている方の参考になればと思います。 YuMIMI タグ :#iPad#iOS#Pro#大きい#選択#オススメ#お絵描き