ゆみーずふぁくとりー

YuMIMIのオススメの製品紹介 PC ガジェット 書籍 ペット 美容 ファッション 最近購入したオススメ品 などを書き綴っています♫

タグ:GPD





【GPD win・GPD win改(新リビジョン)で使えるショートカットキー 超初級】


11



こんにちは、こんばんは。YuMIMIです。
本日は外出時の愛機GPD winのオススメのショートカットキーの一部をご紹介します

(Windows利用者なら当然知っているといったショートカットキーばかりになりますが、GPD winは英語キーボードなので「F1~F12」を使用する場合には「Fn」を押下することが前提となってきます。また小さいキーボードの為、入力時に少々コツがいると筆者は感じましたので書いていきます)

GPD winに限らずWindows共通で使えるショットカットキーです(日本語キーボードで行う場合には各「ファンクションキー」を押下する際に「Fn」を別途押下する必要はありません)。
範囲選択・範囲指定等はGPD winやGPD win改(新リビジョン)搭載のゲームパッドで操作した方が手早く出来るものもあります。
今回ご紹介するショートカットキーは筆者のようにGPD winをゲームを使用する目的以外で購入した方やゲームパッド操作に不慣れな方にオススメです。
「Ctrl」はMacintoshでいうところの「Command」キーに該当すると考えます。
(例:Macで「Command」+「C」でコピーを行うところをWindowsに置き換えると「Command」が「Ctrl」に取って代わるというわけです。Windowsでのコピーは「Ctrl」+「C」です)


※これらの基本ショートカットキー動作を踏まえて
JoyToKey や 固定キー設定を使うと利便性が増すと思います。


※筆者YuMIMIは女性で尚且つ平均より手が小さいです(日本の指輪のサイズで言うと筆者の場合は親指で9号・中指7号・薬指5号・小指3~4号くらいのサイズです。宝飾品販売の人の話によると女性の指輪の平均サイズが薬指9~10号だそうです)。男性の手で行う操作感とは差違がありますことご承知下さいませ。

●ローマ字⇔日本語の切替
「Alt」を押し続けながら(「Esc」の右隣にある)「~」を押下して切り替えます。


●素早くロック画面(パスワード入力画面)に遷移する
「Windowsキー」を押しながら「(ローマ字の)L」を押下する。


●デスクトップ画面を表示する
「Windowsキー」を押下しながら「(ローマ字の)D」を押下する。


●起動中のアプリケーションやソフトウェアを切り替える
「Alt」を押し続けながら「Tab」を押下する。「Alt」を押し続けたまま「Tab」を複数回押下することでアプリケーションやソフトウェアの切替が出来る。


●ブラウザのタブ切替
「Ctrl」を押し続けながら「Tab」を押下する。「Ctrl」を押し続けたまま「Tab」を複数回押下することでタブの切替が出来る。


●ブラウザの更新(リロード)
「Fn」を押しながら「F5」を押下する。


●範囲選択
「Shift」を押しながら「←」「↑」「↓」「→」を押下して範囲指定をする。


●切り取り
「Ctrl」を押しながら「(ローマ字の)X」を押下する。


●コピー
「Ctrl」を押しながら「(ローマ字の)C」を押下する。


●貼り付け
「Ctrl」を押しながら「(ローマ字の)V」を押下する。


●元に戻す
「Ctrl」を押しながら「(ローマ字の)Z」を押下する。「Z」を二回押下すると初期状態に戻ります


●アプリケーションやソフトウェアの終了
「Fn」と「Alt」を押しながら「F4」を押下する。


●Windowsのシャットダウン・スリープ・再起動
「Fn」と「Alt」を押しながら「F4」を押下するとWindowsの終了ダイアログが表示されるので「↑」「↓」を押下してシャットダウン・スリープ・再起動・休止状態から任意選択し「Enter」を押下する。





筆者が使用していて感じたことですが他のキーより少し先に 「Fn」キーを押下すると正常に動作する様に感じました
個体差なのかもしれませんが、筆者のGPD win機では他のキーを先に押下してしまうと指示通り動作しないことがあります。


これらの基本のWindowsショートカットキーでの動作を覚えておくとGPD winやGPD win改(新リビジョン)独自のゲームパッドによる操作も活きてくると思いますので、是非ご活用下さい。




YuMIMIでした。



21




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 ここ二ヶ月の間に起きたことをまとめてみた


26406c3a091648e89bf4a39fa2c579e2_s


どうも。こんにちは、こんばんは、YuMIMIです。
相当久しぶりの更新となりましたが……筆者は好き好んでブログ更新をしなかったわけではありません!(先に言っておきます)
では何故更新が出来なかったのかを順を追って説明させて戴きますm(__)m




▶何故二ヶ月もの間、ブログ更新をしなかったか?

筆者YuMIMIは本業を優先させている為仕事合間や仕事終わりにブログに取りかかることが多いので
仕事が忙しい場合は仕事優先になります!
そして、まさかのインフルエンザA型に続き、型の違うインフルエンザにかかってしまいました
インフルエンザであることに気付くのが遅れた為、抗インフルエンザ薬は使用せず市販薬で自力で治すことになりました。
その結果、思いの外長患いしてしまい自分でも驚いています。
その後も暫く原因不明の体調不良に悩まされていました


断捨離決行中だったことも少なからず影響しています。
デスクが重たいわ、PC本体は重たいわ、本棚は大きいわ重たいわ、部屋が狭いので試行錯誤しながらルービックキューブの如く家具を移動させたりと大変でした。現在進行形で断捨離を決行中ですが、どうしてこうも物が溢れかえっているのか。体調不良と相まって、慣れない力仕事に疲労困憊です。


丁度一ヶ月ほど前に、通院中の脳神経外科で処方薬の変更が行われました
「トラマール」というお薬を処方され、副作用などをろくに調べもせずに服用していました。
すると、耐え難い眠気と目眩に見舞われ立っていられず座って仕事をする時間が増えました。筆者が愛用しているチェアは睡魔に襲われた際にはそのまま眠ることも出来るチェアなのですが、気が付くと二時間が経過している。その間の記憶はない……といった様な状態が続きました。
その症状もまちまちで、15分くらい記憶がなくなることもあれば、二時間近く時が経っている等様々でした。全身に怪我をしたこともあり、その様子を見ていた同居人さんもさすがに心配し始める程でした。
そこまでに至ってから漸く筆者も「めまいや意識障害は処方薬を変えてから起きている」と気づき、トラマールの副作用を調べると「めまい・吐き気・喉の渇き・ふらつき・意識障害」と恐ろしい副作用があることを知りました。医師と相談の上、服薬の中止をしました
服薬の中止後も暫くは(体外への薬の排出に時間がかかる持病があるせいか) 意識障害が続き何週間か(大仰な言い方ですが)廃人のような生活をしていました

5c0392957aadda120226c74b437e1a34_s




▶ブログ更新をしないでいるとどうなるか?


ブログを運営している方は気になるところだと思います。
なので、勝手に語ってみることにします。


アクセス数の推移が気がかりでしたが、実は意外と変化がなかった部分です。特筆する程アクセス数の変化はありませんでした。二ヶ月もの間更新していなかったのに不思議ですね。


「何を書いて良いのかわからない病」にかかった!
アクセス数の推移よりも筆者の頭を悩ませたのは妙な重圧に押しつぶされそうになることでした。

正しく、何を書いて良いのかわからない病です!
期間が開いてしまったせいで書きたいことが山積してしまい何から書いて良いかがわからなくなったのです。
何より、文章というものは書かないでいると腕がなまります。元々、持っていない文章力が更になくなってしまった感覚です。
久しぶりの更新なのだからしっかり書こうという意気込みが強くなり、妙なプレッシャーまで感じてしまい今日までこじらせてしまったと言っても過言ではありません。



▶現在も体調不良……

記事が書けるくらいには回復しましたが、まだまだ体調が万全とは言えません。



▶最後に

今後書きたい記事を書き連ねていこうと思います。

 ・GPD winについて
アクセス数の最も多い記事が GPD win なのです。これは書かなくては! と思っています。

 ・ポメラについて
「ポメラ」という検索ワードで当ブログにお越し戴いている方が結構いらっしゃるのと、新しい機能を発見したので
再々レビューと称してポメラについて記事を書きたいと思っています。


長らくブログ更新が出来ずにいましたが、少しずつ病状も快方に向かっていますし、書きたいことも沢山あります。
今後ともよろしくお願いいたします。




YuMIMIでした。








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 どうもこんにちは、こんばんは。YuMIMIです。
 身体の不調が酷いので今日もレビュー書けないのではないか? と心配していましたが目の痛みは昨日新しく服用し始めたお薬が効いて落ち着いているようなのでレビューいってみましょう!
 
 今回は【GPD win】について、ゲーマーでもないのに所持しているYuMIMIがお伝えします
 私……ゲーマーというか、ゲームが出来る人に対する憧れが強いんですよね。
 タップするだけのスマホゲームであっても「ゲームが出来る」というだけで素直に凄いと思ってしまう。それくらいのゲーム音痴です。ゲームしか出来ることがないっていう人もそれはそれで困りものですが。

 「じゃあ、何でコレ買ったの?」

 と聞かれたら「出会いが特殊だったから」と答えます。
 SZ5は動作も本体重量も軽くて良いんです。何より丈夫ですしね。

 ただただ、ガタイが良すぎる……

 ってことだけが問題でした。


 (SZ5で「ガタイが良すぎるなら、何だったら小型軽量なんだよ」って話になりますが、デザイン重視の女性向けのバッグには大きいということで今回は目を瞑りましょう。瞑って下さい)


 大きな画面は要らない
 しかし、スマホやiPhoneなどで代用出来る作業でもない

 この二つが問題でした。

 「ポメラ+フルスペックPC」の組み合わせが嵩張るので、ポメラのPC版【ポータブック】でどうだ! と思ってポータブックを購入してみたはいいものの実用に耐えなかったと言うと支障が出るならば「筆者には合わなかった」と言い換えます。
 最低限(ここ重要)
 DropboxとEverNoteは必須!!
 だったのですが、これら二つをインストール出来るだけの容量すらない

 ……という問題が発生致しまして。
 
 「SDカードをVHD化して使う」のが手頃だったので試したのですが、EverNoteの操作画面が兎に角見づらい
 (外部からPCをリモートコントロールして使うわけにもいかない事情がある身として)
 更にショッピングサイトで検索を続けていたところ、こやつ(GPD win)と出会いました

 PCという条件はクリアしています。
 容量も(一応)クリアです。
 
 
 本体寸法と重量なんて、クリア中のクリアですよ(意味不明)。

 ついでにゲームも出来るようになれたらラッキー!(平易な理由ですみません)
 一つだけ懸念材料として「液晶画面は綺麗なのだろうか?」とは思いましたが。

 かくして、GPD winと出会ったYuMIMIは購入へと踏み切りました。
 
 ここでやっと、本題です(余計な愚痴を聞きたくない方はここから読んで下さいね)



※ゲーマー視点からではないGPD winレビュー※

・(ゲーマーでもないのに)GPD winに期待していたこと・

 初心者でもゲームプレイ可のサクサクPCなのか?

ゲーム初心者だからこそ、軽快な動作でないとゲームなんて出来ません
ただでさえ、ゲーム画面の中で鈍くさい動きしか出来ないっていうのに本体自体の動作まで鈍かったら話になりません。


 64GBで容量は足りるの?

本体の記憶容量が32GBであるポータブックの容量が足りなかったので、二倍の容量があるのだから足りて欲しいところです。
SDカードのVHD化が必要だったらVHD化に手間取らないくらい動作が軽いと良いですね。


 文字入力環境はどうなの?

写真を見た印象では、打ちやすそうには見えませんよね?
果たして、実物はどうなのでしょうか


 画面は見やすい?(保護フィルムが付属しているって本当?)

聞いたところに寄ると、本体購入時点で保護フィルムが付属しているという話。
実際にはどうなのでしょうか。保護フィルムは自分で買っても良いし、あってもなくてもいいんですが、ついてるとお得感がありますよね!
 

 の以上四つが気になりました。


 
・GPD winで期待以上だったこと・


 日本語化が単純明快だったよ

GPD winを購入するという時点でPCにある程度精通している人が買うかとは思うのですが、ただただWindowsのゲームをプレイをしたいというだけの方もいるかもしれませんのでお伝えします。

日本語化が思いの外、単純明快でした
YuMIMIの場合はロケーション設定をオンにしていただけで自動で日本語化がなされていました。
日本語化する為に「日本語パッケージ」を追加する必要なかったです。「Unicodeに対応していない文字を表示する」にチェックを入れるか、「Unicodeに対応していない言語パッケージを追加する」を行えば正常に使えるようになると思います(筆者の場合はそうでした)。


 体感でサクサク動くと感じるレベル

使っていてサクサク駆動していると感じるレベルです。なにぶんゲーム慣れしていないものですから、ゲーム操作パッドにも慣れておらずマウスカーソルを動かすのに苦労したくらいでしょうか。それもすぐに慣れます


 思っていたよりキーボードが打ちやすい

あの見た目で想像するにキーボードの入力の使い易さなんて期待出来なかったのですが、意外と打ちやすい。YuMIMIの手が小さいことも少なからず関係があるかもしれませんが(小学生みたいな小さい手です)、慣れるとキーボードを目視しなくても入力出来る様になります


 画面が思いの外鮮明

ゲームをしない筆者にとっての一番の光明は「画面が綺麗だった」ことかもしれません。
MacBook ProのRetina画面を見慣れてしまうとSZ5のざらついた画面も更にその上をいくポータブックの見辛い画面なんかも「見辛い」というだけで機器にあまり触れなくなってしまったものですが、GPD winは綺麗なので問題なく見られます。
画面が小さいことなんかどうでも良くなります。
そもそも小型で軽量であることが目的なわけですしね。

噂通り液晶保護シートも付属していました。筆者は好みの物を別途購入しましたが。

 

・GPD winにおいて期待以下だったこと・


 やっぱり、そうだよね。Windows10認証されなかったよ……

ネット上で噂されていた「Windows10のライセンスキーが認証されない問題」ですが、何を根拠に思っていたのかは自分でもわからないのですが「私には関係ない」と思い込んでいたんですね。
ですけども、初回起動時のライセンスキー認証は通ったもののコンパネからライセンス認証されているかどうかを確認すると
【今すぐ認証する】とかね、表示されてるわけですよ。
要するに【ライセンスが通っていなかった】んです、はい。至極当然とでも言いますか。大勢の人が抱えている問題なのに自分にだけあてはまらないなんて都合の良いことは起きないと言いますか。
この問題に関しては正規ルートで購入した方は別として、代理店を通して購入したYuMIMIなんかには大問題なわけです。
返品は出来るかもしれませんが、私は返品対応や返金処理をして欲しいんじゃないんです、GPD winをつ・か・い・た・い・んです!!
なので、もう二度と使うことはないであろう使い勝手の悪いWindows10搭載機を一つ潰して(そのライセンスキーを利用して)強引にライセンス認証させました


 画面の自動回転ロックがかかってない状態で届く。案の定……

画面の自動回転ロックがかかっていない状態で届くもので、設定中は横画面(横から見ないと正面にならない表示)なものと思い込んで設定しました。
変態フューチャーフォンとして名高い「F-07C」が設定時と起動時は横画面だったので「こういった小さいWin搭載端末は横画面で設定するのが当たり前なんだなあ」と自己判断して操作しづらくとも耐えて設定し終えました。

ところが、通常のデスクトップ画面が表示されても横画面だったので「あれ? 不良品引いたかな?」とかなり焦りましたがキーボード部分を持って垂直に(上に向けて)本体を立ててやると正常な位置で表示されるので、その時に右下のメニューバーからメニュー一覧を表示させ画面ロックをクリックして画面を固定しちゃって下さい。
キーボード部分を手に持って下さいねモニタ部分を縦方向に向けても表示が変わらないので要注意です(どうやらキーボード部にセンサーが入っているらしい)。


 正直64GBだと容量がきっついよね……

256GBのSDDが搭載されているPCでもせせこましさを感じるのだから64GBの記憶容量だけでゲームソフトをインストールして使おうだなんて思いません。
予算の都合で128GBのmicroSDカードを購入しVHD化して利用することにしました。

通常のドライブCにソフトをインストールする所要時間とVHDD化したディスクにインストールする時の所要時間は殆ど変わらず
問題はプレイ時にどれだけの時差が生じるかですが、不肖は格闘ゲームやアクションゲームソフトを持っていませんし、それをプレイ出来るだけのゲーム能力(?)もないのでわかりません。
ノベルゲームをプレイするくらいでしたら特に支障はありませんでした。


 技的マーク問題

こちらもネットを騒がせている技的マークの有無の話ですが、初期ロットには技的マークが付いていないものと思われます。発売後から大分経って購入した私も技的マークについては散々問い合わせてかなり時間がかかって手元に届きましたから。


・総評・

 ゲーマーでもない限りWindows10を新規購入してまでは必要ないかな

【GPD win改】が発売されるとも聞きますし、待ってみても良いと思います。待てない方は善は急げってことで今すぐポチっとしましょう。


 キーボードは合う人と合わない人がいるかも?

YuMIMIは一応生物学上は女性で、その女性の中でもかなり手が小さい方なのでミニマム端末に搭載されているキーボード入力で不便を感じた経験がありません。
そういう事情の人が「キーボード入力しやすかったよ」と言っても説得力がないですしね、「人に寄りけり」と評しておきます。YuMIMIには合っていました


 液晶画面が綺麗だと感じるのはポータブックや一昔前を知っているWinユーザーだけだと思う

あまりにポータブックの画面がざらついた液晶でしたので、それと比べて「綺麗」だと思っているだけかもしれないのです。昔の艶消し液晶全盛期の時代を知っている人が見れば綺麗だと思うと思います。
MacのRetina画面とは間違っても比べちゃいけません。Winで液晶画面表示が優れていると評されているものとも比べてはいけません。
あくまでも「小さい端末での艶やかな発色」です。


・まとめ・

 YuMIMIは買って良かったと感じる機器でした。

驚く程軽快な動作ですし、サイズ感が丁度良いです。手の小さいYuMIMIにとっては長時間の使用は厳しいですが、当該機種を購入する方の殆どが男性だと思うので「親指と人差し指の付け根が痛い」と感じることはないと思います

 出会いも特殊な例でしたが、所持する理由も特殊なので是非をはっきりとしにくいところはありますが。

この出会いに感謝です。
三叉神経痛に加えて聴覚過敏の疑いまで出てきたYuMIMIがお届けしました。



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 どうも、こんにちは、こんばんは、YuMIMIです。

長らく更新を休んでいましたが再開したいと思います。
持病+新たな病気+流行中のウイルスを次々と患い、IT家電がことごとく故障するといった不幸に見舞われたもので、随分と久方ぶりのご挨拶となりました。


GPD winについてレビューを書いたのですが、如何せんゲーマー視点からではないGPD winについてのレビューなので「誰かのお役に立てる機会はあるのだろうか?」と暫く悩んでしまいました。
そして、GPD winについてのレビューやより良い活用法などは他に沢山の方が既に書かれているので今更必要ないような気がしてしまい、更に悩んでいます。

それとですね、同居人に秘密裏に当該機種を購入したものですから写真が撮れず、文章だけのレビューになってしまうのです。

「それでも良いよ」
といって下さる寛大な方がいらっしゃったならレビュー記事を投稿しようと思います。


 最近またオーディオ熱が再熱してまして、そちらのレビューも書きたかったりします。
ポータブルアンプを買い足したので、同じDAPから発せられてるとは思えないくらい音質に変化があったので記事を書いている途中なんですが、当ブログにお越しになる方の

読みたい・知りたい記事

というものがわからず、オーディオ関連記事を掲載して良いものかと思案しております。

自分の発信したいことを書くことそのものがブログだとは思うのですが、レビュー中心のブログということになりますと、ニーズも大切にしなければなりません。

当ブログにお越しの方のご趣味や興味のあるもの等、お気軽にコメント戴けましたら幸いです


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この先は完全にYuMIMIによる日記です。GPD winBamboo Folioについて触れますがレビューはありません

体調不良が続いてしまい、まともな記事が書けない状態なのである意味思ったまま簡単に書ける日記を書くことにしました。


起床時には
「よし! 今日は記事書ける!」
という体調だったのに、時間の経過と共に身体がしんどくなり、調べ物をしている途中で持病の症状が現れて投げ出してしまうといったところです。


つづき……




続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ